日々の活動

日々の活動

檜原村の都道斜面崩落の早期復旧に関する緊急要望

3月18日、檜原村・上川乗地区の都道206号線の斜面が崩落し、通行止めになる災害が発生した。地域住民が檜原村役場方面に出ることができず、やむなく細い林道の迂回や、奥多摩周遊道路のほうに回らざるを得ない状況になっている。このため、都議会公明...
日々の活動

都議会公明党「政治倫理に関する検討プロジェクトチーム」の設置について

令和7年1月31日 このたび、都議会公明党の新規プロジェクトチーム(PT)として、「政治倫理に関する検討プロジェクトチーム」を立ち上げましたので、以下の通り、お知らせします。 国会に続き、都議会においても政治資金パーティにかか...
日々の活動

シルバーパス 負担金引き下げを
全都民対象の物価高対策も

東京都議会公明党(東村邦浩幹事長)は12月23日、都庁内で小池百合子知事に会い、2025年度予算編成に関する要望書を提出しました。 席上、東村幹事長らは、70歳以上の高齢者が都営交通や民営バスに乗車できるシルバーパスの負担金について...
日々の活動

厳しい経済環境に置かれた中小企業等への支援を求める緊急要望

都議会公明党の強い要望を受け、都は、これまでも中小企業事業者や都民の生活を守る様々な中小企業・雇用対策を講じてきたところであります。 一方で、エネルギーや物価の高騰が長引く中、都内中小企業の経営へ深刻な影響を及ぼしており、都民の生活...
日々の活動

物価高騰・経済対策等に関する追加の緊急要望

エネルギーや物価の高騰が長引く中、都民の家計や都内中小零細企業の経営へ深刻な影響を及ぼしている。都議会公明党は、都に対して7月22日に物価高騰対策等の緊急要望を行ったところであるが、都民の生活等を取り巻く環境は依然として厳しい状況にあり、...
日々の活動

物価高騰・経済対策並びに熱中症・新型コロナウイルス対策等に関する緊急要望

エネルギーや物価高騰が長引く中、都民生活や都内中小零細企業の経営への影響が続いており、継続した支援が必要である。 国においても、物価高から守る二段構えの対応として、ガソリンの補助の年内継続と酷暑乗り切り緊急支援として電気・ガスの8月...
日々の活動

聴導犬の周知・普及啓発を

都議会公明党は、4月10日、日本聴導犬推進協会(永村武美理事長)と「聴導犬」の周知・普及啓発に向けた意見交換をしました。 聴導犬とは、耳の聞こえない人や耳の聞こえにくい人たちに必要な情報を伝えてくれる、盲導犬や介助犬と同様の「身体障...
日々の活動

デフリンピックを通して、共生社会の実現を

都議会公明党 世界陸上・デフリンピック東京大会推進議員連盟(会長=東村邦浩幹事長)は、4月8日、東京2025デフリンピック運営委員会の久松三二委員長等と、「東京2025デフリンピック」の成功に向けた意見交換をしました。 都議会公明党...
日々の活動

能登半島地震に係る被災地への追加支援に関する緊急要望

能登半島地震より1か月が経過したが、都もこの間、現地自治体と調整しながら、水道・下水道の早期復旧支援や避難所運営、医療従事者の派遣など支援を行ってきた。また、都内避難者への対応や被災者への都営住宅の提供など進めているところである。 ...
日々の活動

能登半島地震に係る被災3県への支援に関する緊急要望

このたびの能登半島地震災害で亡くなられた方々のご冥福を、心からお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 現在、この大地震に関し、土砂災害や津波被害以外にも家屋の倒壊など内陸の被害が徐々に明らかになって...
タイトルとURLをコピーしました