議会報告 東京リポート

かまた悦子議員の予算特別委員会(3月14日)総括質疑

多文化共生社会の形成 ① 日本語指導ガイドラインの効果 【質問】 日本語を母語としない児童生徒について、都教育委員会は、学校現場における日本語指導の課題を踏まえ、令和6年度末に日本語指導のガイドラインを作成したが、作成し...
議会報告 東京リポート

たかく則男議員の予算特別委員会(3月13日)総括質疑

まちづくり ① 木造住宅密集地域の不燃化の促進を 【質問】 令和6年の能登半島地震では、輪島市の朝市通り周辺において、大規模な火災が発生した。都内には、木密地域が広範囲にわたって存在しており、切迫する首都直下地震に備え、...
議会報告 東京リポート

高倉良生議員の予算特別委員会(3月13日)総括質疑

安全・安心な東京の構築 ① 災害時の医療提供体制について 【質問】 災害時に被災者の命を守るためには、救援、救助活動とともに、医療は極めて重要である。大規模災害時における医療支援の重要性について、知事の見解を伺う。 ...
議会報告 東京リポート

まつば多美子議員の予算特別委員会(3月12日)代表総括質疑

持続可能な財政運営 【質問】 都税収入は、リーマンショックにより、平成21年度からの4年間、4兆円台まで落ち込んだ。令和7年度の都の一般歳出は過去最高の6.9兆円規模まで膨らんでいる一方、基金は、目的別基金と財政調整基金と合わ...
議会報告 東京リポート

政治倫理条例検討委員会で現職議員2人の参考人招致を決定

政治倫理条例検討委員会で公明案が賛成多数で可決 東京都議会自民党の政治資金収支報告書への不記載問題を巡り、政治倫理審査会を置くための条例制定を進めるため、4月9日、都議会で第5回政治倫理条例検討委員会(高倉良生委員長)が開か...
議会報告 東京リポート

玉川ひでとし議員の本会議(2月28日)一般質問

防災対策 ① フェーズフリーについて 【質問】 フェーズフリーとは、平時と災害時の垣根を取り払い、身の回りにあるものやサービスを日常時はもちろん、非常時にも役立てるという概念である。都は、「2050東京戦略」において、都...
議会報告 東京リポート

竹平ちはる議員の本会議(2月27日)一般質問

医療・福祉 ① NICU入院児への支援について 【質問】 早産などで小さく生まれた赤ちゃんは、NICUでの入院が必要となり、家族は子どもの健康状態、将来への不安などを抱えていることが多く、心理的なサポートが必要である。ま...
議会報告 東京リポート

かつまたさとし議員の本会議(2月27日)一般質問

まちづくり ① 安定的な下水道幹線の機能確保について 【質問】 埼玉県八潮市の下水道は、12の市町から下水が集まっており、令和7年1月28日に発生した道路陥没事故の影響で120万人以上の人に対し、下水道の使用自粛をお願い...
議会報告 東京リポート

慶野信一議員の本会議(2月27日)一般質問

中小企業支援策 ① 廃業時の土壌汚染対策における事業者の負担軽減について 【質問】 メッキや金属加工などの町工場、個人経営のクリーニング店などは、後継者不足や原材料費の高騰等により、やむなく廃業する事例が増えている。 ...
議会報告 東京リポート

東村邦浩議員の本会議(2月26日)代表質問

事業評価の更なる深掘りを 【質問】 都議会公明党が提案したバランスシートと行政コスト計算書、キャッシュフロー計算書作成による財政の見える化で、都は2006年度から約1兆円の隠れ借金の解消などを行ってきたが、今一度、原点に立ち返...
タイトルとURLをコピーしました