議会報告 東京リポート

小林健二議員の本会議(2月25日)一般質問

新型コロナウイルス ① 新型コロナワクチンの接種に向けた情報提供について 【質問】 ワクチンの情報を分かりやすく丁寧に都民に伝え御理解をいただく必要がある。また、安全・安心な接種を行っていくために、接種を行う医療関係者へ...
議会報告 東京リポート

伊藤こういち議員の本会議(2月25日)一般質問

防災対策 ① 風水害に備えた都民への普及啓発について 【質問】 私は、都民の自主的な避難行動につながるマイタイムラインの作成や、複数の情報を重ね水害リスクを肌で実感できる映像、さらにVRを活用した災害の疑似体験などの取組...
議会報告 東京リポート

東村邦浩議員の本会議(2月24日)代表質問

新型コロナウイルス感染症対策 ① 新型コロナウイルスワクチンの接種について 【質問】 都は、接種会場として適切な都有施設をあらかじめ選定をし、区市町村に提示すべきである。また、大規模会場を活用するには大量の人員を必要とす...
議会報告 東京リポート

談話 令和三年東京都議会第一 回定例会を終えて

令和3年3月26日都議会公明党 幹事長 東村邦浩 1.本日、令和三年第一回定例会が閉会しました。都議会公明党は、新型コロナウイルス感染症対策、東京都生活応援事業、子育て支援、女性の活躍推進、文化芸術支援、私立高校の授業料負担軽...
議会報告 東京リポート

厚生委員会の運営について(談話)

都議会厚生委員会において、「東京都こども基本条例」が全会派共同で3月23日未明に可決されたことを受けて、東京都議会自由民主党、都議会公明党、無所属東京みらいは、今回の厚生委員会の運営について談話を発表いたしました。 談話は、以下のP...
日々の活動

新型コロナウイルス感染拡大局面の対策についての緊急要望

東京都は、緊急事態宣言が3月8日から再延長されたにもかかわらず、感染状況は減少するどころか、実効再生産数が1を超える状況にあるため、感染が拡大する局面にある。現在の東京の社会経済状況を考えると、再度、緊急事態宣言を発する事態にさせてはなら...
都議会公明党ニュース

都議会公明党ニュース(2021 春季号)

生活応援商品券紙の商品券も実施 都議会公明党の提案で予算案に盛り込まれた生活応援商品券について、デジタルを活用できない方もいるため、紙の商品券の発行も柔軟に対応すべきと主張。小池知事は「デジタルと紙の併用による実施に...
日々の活動

学校における生理用品の無償提供に関する緊急要望

今、世界各国で女性の月経に関する「生理の貧困」が問題となっています。「生理の貧困」とは、生理用品を買うお金がない、また、利用できない、利用しにくい環境にあることで、発展途上国のみならず格差が広がっている先進国においても問題になっています。...
議会報告 東京リポート

談話 東日本大震災から満十年を迎えて

令和3年3月11日都議会公明党 幹事長 東村邦浩 2011年3月11日の東日本大震災から満十年。「千年に一度」といわれる未曽有の災害で犠牲となった方々と、そのご遺族の皆様に衷心より哀悼の意を表すとともに、被災され、胸の張り裂け...
都議会公明党ニュース

都議会公明党ニュース(2021 特別号)

令和3年度の東京都当初予算案は、15 兆1,579 億円で、これにコロナ対策として新たに補正予算案が追加となり、これらの予算案に都議会公明党の主張が数多く盛り込まれました。 家計と地域を助ける「生活応...
タイトルとURLをコピーしました